研究に関すること(Research Interests, Publications)

Switch to English


夏目漱石 、志賀直哉、有島武郎らの仕事に関心があります。最近は「読むこと」や「書くこと」といった文学の基本となる行為を、メディアの特徴やその変遷の歴史の中でとらえなおしてみることにも興味を持っています。


発表論文

2016.「若き漱石―夏目漱石の正岡子規への手紙を読む―」.奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.52〔2016年度〕.25-36.

2013.「〈運命に抗うこと〉から〈他者と共に生きること〉へ―志賀直哉『暗夜行路』を読む―」.明石工業高等専門学校研究紀要.第55号〔2012年度〕.26-38.[PDF:0.38MB]

2012.夏目漱石と志賀直哉−「自己本位」と「則天去私」の両立への試み−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.47〔2011年度〕.53-64.

2011.志賀直哉と奈良−あるいは自己への態度−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.46〔2010年度〕.81-92.

2010.「自己本位」と「則天去私」−漱石における自己への態度(二)−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.45〔2009年度〕.93-104.

2009.「自己本位」と「則天去私」−漱石における自己への態度(一)−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.44〔2008年度〕.115-126.

2008.明視と盲目(二)−夏目漱石『明暗』を読む−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.43〔2007年度〕.108-118.

2007.明視と盲目(一)−夏目漱石『明暗』を読む−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.42〔2006年度〕.99-106.

2006.経験の技法(二)−夏目漱石『道草』を読む−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.41〔2005年度〕.181-192.

2005.経験の技法(一)−夏目漱石『道草』を読む−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.40〔2004年度〕.160-170.

2004.無垢なるものの行方(二)−夏目漱石『こゝろ』を中心に−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.39〔2003年度〕.149-160.

2003.無垢なるものの行方(一)−夏目漱石『こゝろ』を中心に−.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.38〔2002年度〕.149-158.

2000.夏目漱石『吾輩は猫である』論.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.35〔1999年度〕,126-136.

1999.夏目漱石『坊つちやん』の「乱暴者」.奈良工業高等専門学校紀要.Vol.34〔1998年度〕,155-164.

1998. 夏目漱石『草枕』の〈非人情美学〉.奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.33〔1997年度〕,159-168.

1997. 『虞美人草』の「小供」たち .奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.32〔1996年度〕,93-104.

1996. 夏目漱石『野分』の「文学者」 .奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.31〔1995年度〕,114-122.

1994. 夏目漱石『坑夫』の逃亡者 .奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.29〔1993年度〕,121-132.

1993. 夏目漱石『三四郎』の低徊家 .奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.28〔1992年度〕,145-154.

1992. 夏目漱石『それから』の「自然」.奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.27〔1991年度〕,173-180.

1991. 「変化」について −夏目漱石『それから』試論−.神戸大学国語教育学会「国語年誌」.Vol.10,65-79.

1991. 夏目漱石『門』の冒険者.奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.26〔1990年度〕,155-164.

1990. 夏目漱石『彼岸過迄』論の前提.奈良工業高等専門学校研究紀要. Vol.25〔1989年度〕,115-125.

1989. 夏目漱石『行人』の独身者.奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.24〔1988年度〕,149-160.

1988. 夏目漱石『道草』小論 .奈良工業高等専門学校研究紀要.Vol.23〔1987年度〕,97-108.

1986.『心』の報告者.神戸大学国語教育学会「国語年誌」.Vol5,55-68.


Top Page に戻る