縦横比と軸の目盛り

Last modified: 2018 年 12 月 30 日 03 時

図の縦横比を調整して、軸に目盛りを入れます

主な使用関数: Htickmark, Paramplot, Setscaling, Vtickmark.

縦横比と軸の目盛り

縦横比の宣言

まず最初に、Setscaling(d)で、縦横比を縦d:横1に設定することができます。デフォルトは縦1:横1となります。

Setwindow([-15,15], [-0.5,1.2]);
Setscaling(6);

ここでは、作成例として、$\displaystyle y=\frac{\sin x}{x}$ のグラフを描画しましょう。コマンドについては、sample:領域のハッチングにて詳しく書いています。

curve=Paramplot('[x, sin(x)/x]', 'x=[-25,25]', 'N=300');

//Windisp(curve);

[このページのトップへ]

目盛りの書き込み

Htickmark(数値, '名前')により、水平方向の軸(x軸)の点x=数値にラベル名前を書き込むことができます。Htickmark(数値1, '名前1', 数値2, '名前2',...)のように、一度に複数の目盛りの指定もできます。一方、Vtickmark(数値, '名前')は、垂直方向の軸(y軸)に目盛りを書き込みます。

Openfile('tex/scaling_sample.tex');
Beginpicture('0.5cm');
Drwline(curve, 0.4);
for i=-9:9
  Htickmark(%pi/2*i, ' ');
end
Vtickmark('m0.5n1r1');
Expr([%pi/2,0], 's6', '\frac{\pi}{2}');
Expr([%pi,0], 'n3e3', '\pi');
Expr([%pi-0.4,1/2], 'e', '\displaystyle y=\frac{\sin x}{x}');
Endpicture(1);
Closefile();

Setscaling(1);

便利な用法としては、Htickmark('m数値1n数値2r数値3') (Vtickmarkも同様)により、目盛線の間隔を数値1に、目盛りの値の飛びを数値2に、目盛り数字の倍率を数値3にします。この例では、Vtickmark('m0.5n1r1')としています。

[このページのトップへ]

ソースコード

ソース(.sce)のダウンロード
Setwindow([-15,15], [-0.5,1.2]);
Setscaling(6);

curve=Paramplot('[x, sin(x)/x]', 'x=[-25,25]', 'N=300');

//Windisp(curve);

Openfile('tex/scaling_sample.tex');
Beginpicture('0.5cm');
Drwline(curve, 0.4);
for i=-9:9
  Htickmark(%pi/2*i, ' ');
end
Vtickmark('m0.5n1r1');
Expr([%pi/2,0], 's6', '\frac{\pi}{2}');
Expr([%pi,0], 'n3e3', '\pi');
Expr([%pi-0.4,1/2], 'e', '\displaystyle y=\frac{\sin x}{x}');
Endpicture(1);
Closefile();

Setscaling(1);

[このページのトップへ]